50代から始める!老後貧乏にならないための一生使える資産運用術セミナー ポイント
- 老後貧乏を避けるための資産活用法がわかる
- 還暦間近の50代から始めても手遅れにならない
- 特定の投資商品の勧誘などは一切なし
50代から始める!老後貧乏にならないための一生使える資産運用術セミナー 検証
一般的には、還暦が近づく50代になると、資産運用はリスクの低いものに抑えて
おいて、預貯金を増やすようにアドバイスするファイナンシャルプランナーが多い
です。
還暦間際にギャンブル性の高い投資に取り組んで、それこそ一文無しのまま還暦を
迎えてしまっては、老後の生活もままならなりません。
年金受給開始年齢も、どんどん高くなっていくばかりです。
その結果、定年退職でリタイアどころか、60代、70代・・・と、体を壊すまで
働き続けることになる場合も珍しくなく、何のための人生だったのかと死ぬ間際に
なって後悔しても手遅れです。
しかし、預貯金で元本を増やすにしても限度がありますし、預金金利は0に極めて
近いため、資産増加には全く役に立ちません。
かといって、詐欺師や証券会社、銀行員、郵便局員などに騙されて、非常にリスク
の高い投資に取り組まされるのもバカバカしいものです。
投資詐欺や、金融機関が行う悪徳商法で数千万円単位の大金を失った中高年という
のはゴロゴロ見つかります。
このため、あまり複雑怪奇な投資商品を新たに始めるのも危険です。
福岡市にある鬼塚FP事務所代表の鬼塚祐一さんは金融機関と一切提携していない
中立公正なファイナンシャルプランナーとして活動をしていますが、老後の不安を
抱える50代からの相談も数多くあります。
鬼塚さんがアドバイスをする際に重視しているのは、とにかくシンプルにすること
だといいます。
高齢者になると判断能力が老化によって衰えてくるため、若い頃のように複雑怪奇
な内容を理解して正確に判断することが難しくなるばかりです。
あなたの子孫や弁護士などの後見人に任せるというのも一つの方法ですが、説明を
する際にもわかりやすいほうがいいでしょう。
そこで、50代からでも無理なく資産運用ができるようにするためには何をすれば
いいのかを、鬼塚さんが解説したセミナーの模様を収録した「50代から始める!
老後貧乏にならないための一生使える資産運用術セミナー」が役立ちます。
NISAやIdecoなどの活用法や相続や受け取りのタイミングなどについて詳しく説明
しています。